台湾生活

スポンサーリンク
育児

ちょっとした悩み事

日台ハーフの息子が台北でプレ幼稚園に通い始めた。うちの子が通うのは、日本語、中国語、英語が少し、という3か国語教育の幼稚園。そこで悩むのが、子どもの持ち物の名前を日本語名か中国語名か、どちらの表記で書いたら良いのか、という素朴な疑問。中国語の場合だと、漢字なのかボポモフォなのか?そこも謎が残る。
美容

美容DAY・「北秀醫美健康管理診所」いったいどこだっけ?

美容といえば、韓国が真っ先に頭に浮かぶけれど、台湾も意外と美容に力を入れている感じがある。街中やバスの巨大広告に、美容クリニックの宣伝が多かったり。意外とみんな色々としてるのかな。私は台北で「八千代診所」に行くことが多いけれど、「北秀醫美健康管理診所」にもたまに行く。どちらも日本語OKでありがたい。
育児

早速通うアウトレット・子ども遊び場「Little Planet」では早々解散。

林口にある三井アウトレット新館、そこに入った子ども遊び場「Little Planet」。これ以外にも3階にはゲームセンターあり、その中にも子ども遊び場あり。「Little Planet」はどうだというと、スペースはなかなか狭く、入場料が高め。映像を駆使した遊びが多くて、2歳の息子にはちょっと難しい感じだった。
レストラン・カフェ

癖強オーナーが営むお店

私台湾に住んでもうすぐ2年になりますが、一人で「THE ローカル」なお店に行く勇気はまだ持ててない。というのもメニュー表に書かれた台湾料理名がなんのこっちゃ分からないからという理由が一番。そんなローカル店には台湾人夫と行くことが多いけど、中正区にある「鐘圓環肉羹」というお店、おいしいけどオーナーがなかなかの癖強。
日常生活

2025旧正月の過ごし方~喜んだのに…~

2025年の台湾の旧正月。一体台湾人はどのように旧正月を過ごすのか?日本のお正月と大して変わらない気がする。離れている家族も実家に集まり、一家団欒の時間を過ごし、食事して紅包(お年玉)を貰いゆっくりする。それにプラスして、台湾人はスクラッチくじの刮刮樂をする人が多い。削ってその場で結果が分かる宝くじ。果たして結果は…?
レストラン・カフェ

林口“三井アウトレット”の新館…!待ちに待ってたのは誰や?!

台湾にも三井アウトレットがあるのです。何店舗かあるものの、林口にある三井アウトレットの新館(Ⅱ館)が2024年11月にオープンして、日本人妻の私は大興奮。本当にありがたい。新館には新しく、DAISO、JINS、赤ちゃん本舗、餃子の王将、やよい軒、などなど日本のお店がずらり。海外生活するうえでの心の支えになってくれてる。
育児

幼稚園見学会は良いんだけども

台湾で生活する日台夫婦の私たち。日台ハーフの息子の幼稚園の見学会に行った夫。しかし、私には懸念が。もうすぐ3歳になる息子、日本語レベルはかなり達者、しかし中国レベル0。今考えている幼稚園は英語と中国語のインター。そこでは日本語が通用しない。そこに行かせるのが正解なのか、悩む母。
日常生活

引っ越しするか否か

台北から台北の隣の市、新北に引っ越した、日台夫婦と日台ハーフの息子とボーダーコリーの愛犬の私たち家族。しかし、引っ越して1か月も経たない内から夫が引っ越したい欲が。私たちが住む林口から台北は距離的には20キロ程度。しかし夫や他の台湾人たちは「遠い」という。多分これは文化の違いの一つ。
日常生活

スペイン旅計画

2年間住んでいたスペインバルセロナ。色々あったが、結果的にスペイン生活はとても良い経験で、スペインも行ったことがある外国の中で一番好き。そんなスペインに2年半ぶりに帰れる日がやってきた。夫が通っていたMBAのクラスメイトが結婚するから、その結婚式に参列することになった。私はスペインでいきたい場所をひたすらかんがえた。
育児

プレ幼稚園

台湾台北で過ごす日台夫婦。日台ハーフの息子がプレ幼稚園に通うことになった。そこのプレ幼稚園では日本語と中国語を使ってくれて、週に何日預けるかも自分たちで選べる。息子はプレ幼稚園が大好きなようで、毎回楽しく通ってくれてる。私も少しだけ自分の時間が出来て、とても満足して過ごせている。
スポンサーリンク