育児プレ幼稚園 台湾台北で過ごす日台夫婦。日台ハーフの息子がプレ幼稚園に通うことになった。そこのプレ幼稚園では日本語と中国語を使ってくれて、週に何日預けるかも自分たちで選べる。息子はプレ幼稚園が大好きなようで、毎回楽しく通ってくれてる。私も少しだけ自分の時間が出来て、とても満足して過ごせている。 2025.03.04育児
日常生活そんなところまで行けるんや?! 私の感覚だと日本だったら2歳児を連れてバーに行くなんてなかなかありえないシチュエーション。それを許可してくれるバーもない?少ない?のでは?台湾でこないだ2歳児の息子を連れて台北のバーに行った。子供が入れるわけはないと思ってたのに、電話で確認してみるとOKとのこと。子連れで色々行ける台湾、ありがたい。 2025.02.18日常生活育児
育児引き続き幼稚園問題 今年3歳になる息子の幼稚園探しを続けている私達。今回は台北の天母にあるモンテッソーリ教育を行う園を見学。クラスでは英語と中国語の2か国語が使われている。幼稚園自体は良かったんだけど、うちの息子の性格と全く合わない幼稚園の雰囲気で、この幼稚園は候補になることはなかった。 2025.01.14育児
愛犬オレオああ、やっぱりそうか。 息子が1歳の時に、血液検査の結果犬アレルギーということが判明した。うちの家には4歳のボーダーコリーがいる。確かに息子が犬に触れた時、犬が部屋を通った時、犬を触った私の手や服のまま息子に触れると、息子の顔が赤くブツブツが出来るといった症状が。出来る限りの対策をして、家族みんなで過ごせるように工夫中。 2025.01.11愛犬オレオ育児
育児新しい親子館【廣慈親子館】はどないでしょうか。 台湾の親子館って全体的にクオリティーが高くって、凄く好き。信義にできた新しい廣慈親子館にも行ってみた。ここは台北101から車で10分位の場所にある親子館。中でも目玉はボールプール。親子館全体的に清潔で綺麗で、太陽光が入っていて明るくって雰囲気も凄く良い。ネットから予約して行ったよ。 2025.01.10育児
生活情報色々気になって仕方ない2歳記念写真撮影 台湾に住む日本人妻の私と台湾人夫、そして日台ハーフの息子。息子の2歳の誕生日の記念に台北のApplefaceで写真撮影をお願いした。ここでは息子メインの写真と家族写真も撮ってもらい、私はオプションでヘアメイクをお願いした。 2024.12.19生活情報育児
病院子供のフルコース健康診断もできちゃう「禾馨醫療 (Dianthus)」 台北で子供ができる人間ドックのような健康診断を探していたところ、大手病院である「禾馨醫療 (Dianthus)」が子供用健康診断を実施してると知り、お世話になった。ここは産院もあって高級病院として有名だそう。健康診断は大人と変わらない程の内容で血液検査から細かい各検査まで実施。10万円程度のコースだった。 2024.12.03病院育児
育児新たな課題が出現した幼稚園見学会 台湾で日台ハーフの息子と生活する中で、幼稚園探しの話が出る年齢になってきた。息子は2歳になったばかり。この日は天母にあるインターナショナルスクールを見学した。とても大きい綺麗な学校で、先生の雰囲気も良く、生徒たちも生き生きとしていて気に入ったが、入園試験の件や、夫が中国語授業の件を気にしていてなかなか進まない。 2024.11.04育児
育児誰のお気に入りなのか、習い事探し 1歳8か月になった日台ハーフの息子の習い事を台北で探し始めた日台夫婦の私達。語学系や芸術系、音楽系も考えたものの、動くのが大好きな息子はきっと体操教室を気に入るだろうと思い、台北にある体操教室の体験に行った。何が良いって、先生が凄く素敵で、私達夫婦も大好き、今じゃ息子も先生大好きで楽しみながら教室に通っている。 2024.10.19育児
レストラン・カフェ全部宜しくでサイコーすぎる「Stay楽待親子共融空間」・駐車場事件 台湾は子供に優しい国だと思う。子供向けの施設が多かったり、子連れで行けるカフェやレストランも多い。この日は「Stay楽待親子共融空間」というカフェへ。ここではお姉さんたちが子供と遊んでくれて、その間親はカフェスペースでゆっくり過ごせるという最高スポット! 2024.10.08レストラン・カフェ日常生活育児