レストラン・カフェ

スポンサーリンク
レストラン・カフェ

海鮮を求めて「正福伯活海鮮餐庁」

舌の肥えた義父家族が海鮮レストランに連れて行ってくれた。桃園の漁港にある「正福伯活海鮮餐庁」。やはり漁港だけあって、このエリアの通りは海鮮関連の出店やレストランがずらり。この「正福伯活海鮮餐庁」は以前テレビに出たこともあって更に人気で有名になったらしい。確かに海鮮は新鮮でどれも美味しかった。
レストラン・カフェ

これでマスター目指せる?迪化街の「ボポモフォカフェ」

台湾で中国語の表記、私達の「あいうえお」的な存在のものが「ボポモフォ」という表記。なかなか暗号のようで初めは見慣れない。このボポモフォをテーマにしたカフェが台北の迪化街にある「波波畝 BOPOMOO Cafe」。店内はボポモフォのキャラ達がいたり、片方側は座敷になっていたり、メインメニューのカステラはボポモフォの形!
レストラン・カフェ

台湾人より詳しい十份

二度目の十份。前回同様十份で欠かせないランタン上げをしたり、電車を間近で見たり、線路の隣のお店で雑貨を買った後は、奥にあるカフェ「十分楼仔厝咖啡民宿」でランチ。ここは宿泊施設らしくそのカフェらしい。十份を見て回ったあとは九份に移動。十份と九份はセットがやはり良い気がする。
in 台湾

ちょっと台中まで~その3・鰻で旅完結~

台中旅行2日目。この日はスケジュールが変わってしまい予定してた観光地には行けず、結局ホテル近くの老舗鰻屋さん「うなぎ4代目菊川」でランチすることになった。日本にも沢山店舗がある人気チェーン店。お味は日本で食べる鰻のように美味しかった。
in 台湾

ちょっと台中まで~その2・宮原眼科編~

台北から台中への旅行記の続き。台中で絶対に行きたかったのが宮原眼科。眼科としか思えない名前だけどここはスイーツ店(アイス屋)。店内はハリーポッターを思い出させるような神秘的な美しさがあり、焼き菓子(パイナップルケーキ、クッキー)、チョコ、等々どれも美味しいし包装も綺麗。横にあるアイス屋さんで食べるアイスも絶品。
レストラン・カフェ

何かが起きそうな日 at リージェント台北ホテル【蘭亭】

私の両親が台湾に遊びに来てくれるたびに、台湾の義両親は食事会を開いておもてなしをしてくれる。義父のおもてなしでは、家族だけでなく友人も誘いパーティーのような状態に。この時はリージェント台北ホテルの中にある蘭亭という中華料理レストランがランチ会場。ここは元々会員制で今は外部の人も可能。料理は美味しいが台湾人はお酒が強い。
レストラン・カフェ

バリはバリだけども~その2~

台湾のバリ(八里)日帰り旅行の続きの話。博物館見学を終えた後は、八里左岸へ移動し八里左岸公園を散策。インスタ映えするようなオブジェがたくさんあったり、この時期はたまたまサンドアート展も開催されていた。その後お目当てのカフェ「水湾餐庁Waterfront八里店」でアフタヌーンティー!南国スタイルのアフタヌーンティー。
レストラン・カフェ

名前の呼ばれ方が変わる、台湾の日本のもの

日本のレストランや百貨店がたくさんある台湾。例えば「三越百貨店」、日本では日本語読みで「みつこし」と呼ばれてるが、台湾では漢字は一緒だが読み方が中国語読みになり「さんゆえ」に変わる。日本のとんかつチェーン店の「さぼてん」も、台湾では名前が変わり勝博殿に。味は同じだが読み方が違う。
レストラン・カフェ

オススメは本当におススメなのか in 淡水

台北駅からタクシーで20分程で着く「淡水」という人気観光地。ここに行く前に台湾人夫に淡水のおすすめ名物を聞くと阿給(アーゲイ)という食べ物をお勧めされた。車で淡水に向かい、中でも良かったのは海沿いにあるカフェ「朝日夫婦」。ここではオシャレなかき氷とクレープが食べられる人気店。結局阿給(アーゲイ)は食べ損ねた。
レストラン・カフェ

車の大事なアレが壊れましたが十份へ。 

九份には負けるだろうが、独特の雰囲気を持ってこれまた人気観光地の十份へ。ここで有名なのはやはりランタンと電車。ランタン屋さんが沢山並ぶ狭い道の間に線路があって、そこに1時間に1本やってくる電車を間近で見れる経験はなかなかできない!2歳の子連れでベビーカーを持って行ったけど、不便ではあったが問題はなかった。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました