スポンサーリンク
レストラン・カフェ

何かが起きそうな日 at リージェント台北ホテル【蘭亭】

私の両親が台湾に遊びに来てくれるたびに、台湾の義両親は食事会を開いておもてなしをしてくれる。義父のおもてなしでは、家族だけでなく友人も誘いパーティーのような状態に。この時はリージェント台北ホテルの中にある蘭亭という中華料理レストランがランチ会場。ここは元々会員制で今は外部の人も可能。料理は美味しいが台湾人はお酒が強い。
日常生活

美味しいのに。

外食文化が浸透してる台湾。我が家も朝からウーバーイーツを頼む日がある。台湾の朝ごはんはボリューミーで、伝統的な朝ごはんのレパートリーの中の一つ「鹹豆漿, シエントウジャン」は特に私のお気に入り。簡単に言うと豆乳スープ。お酢の力で豆腐を柔らかく固めていて、ちょうど良い塩気に優しい豆乳の味がたまらなく、とってもおすすめ。
育児

引き続き幼稚園問題

今年3歳になる息子の幼稚園探しを続けている私達。今回は台北の天母にあるモンテッソーリ教育を行う園を見学。クラスでは英語と中国語の2か国語が使われている。幼稚園自体は良かったんだけど、うちの息子の性格と全く合わない幼稚園の雰囲気で、この幼稚園は候補になることはなかった。
愛犬オレオ

ああ、やっぱりそうか。

息子が1歳の時に、血液検査の結果犬アレルギーということが判明した。うちの家には4歳のボーダーコリーがいる。確かに息子が犬に触れた時、犬が部屋を通った時、犬を触った私の手や服のまま息子に触れると、息子の顔が赤くブツブツが出来るといった症状が。出来る限りの対策をして、家族みんなで過ごせるように工夫中。
育児

新しい親子館【廣慈親子館】はどないでしょうか。

台湾の親子館って全体的にクオリティーが高くって、凄く好き。信義にできた新しい廣慈親子館にも行ってみた。ここは台北101から車で10分位の場所にある親子館。中でも目玉はボールプール。親子館全体的に清潔で綺麗で、太陽光が入っていて明るくって雰囲気も凄く良い。ネットから予約して行ったよ。
レストラン・カフェ

バリはバリだけども~その2~

台湾のバリ(八里)日帰り旅行の続きの話。博物館見学を終えた後は、八里左岸へ移動し八里左岸公園を散策。インスタ映えするようなオブジェがたくさんあったり、この時期はたまたまサンドアート展も開催されていた。その後お目当てのカフェ「水湾餐庁Waterfront八里店」でアフタヌーンティー!南国スタイルのアフタヌーンティー。
観光地・おでかけ

バリはバリだけども~その1~

台湾にもあるバリ。正しくはバーリーという発音の「八里」という新北市にある地名。ここは人気観光地淡水の対岸にあるのどかな港町。わざわざ日本から台湾に観光に来て行くような場所ではないマイナースポット。八里にあるカフェに行きたくて持て余した時間で、子供が遊びながら学べる博物館「十三行博物館」に行った日の話。
レストラン・カフェ

名前の呼ばれ方が変わる、台湾の日本のもの

日本のレストランや百貨店がたくさんある台湾。例えば「三越百貨店」、日本では日本語読みで「みつこし」と呼ばれてるが、台湾では漢字は一緒だが読み方が中国語読みになり「さんゆえ」に変わる。日本のとんかつチェーン店の「さぼてん」も、台湾では名前が変わり勝博殿に。味は同じだが読み方が違う。
レストラン・カフェ

オススメは本当におススメなのか in 淡水

台北駅からタクシーで20分程で着く「淡水」という人気観光地。ここに行く前に台湾人夫に淡水のおすすめ名物を聞くと阿給(アーゲイ)という食べ物をお勧めされた。車で淡水に向かい、中でも良かったのは海沿いにあるカフェ「朝日夫婦」。ここではオシャレなかき氷とクレープが食べられる人気店。結局阿給(アーゲイ)は食べ損ねた。
愛犬オレオ

追いかけろ。

台湾生活をするボーダーコリーのオレオ。日本やスペインでも訓練をしてきて、今は台湾の訓練所でお世話になっている。卒業はしたものの、まだ残る問題点。噛む癖は少しマシになり、あとは散歩中走ってる人やスーツケースやスケートボードのうるさい音に反応して吠える。それを改善するための訓練をしていて、先生の助言は、、、
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました