日常生活スペイン旅計画 2年間住んでいたスペインバルセロナ。色々あったが、結果的にスペイン生活はとても良い経験で、スペインも行ったことがある外国の中で一番好き。そんなスペインに2年半ぶりに帰れる日がやってきた。夫が通っていたMBAのクラスメイトが結婚するから、その結婚式に参列することになった。私はスペインでいきたい場所をひたすらかんがえた。 2025.03.09日常生活
日常生活強めに出ないと 台湾の公園に息子を連れて行った日のこと、アンパンマンが大好きな息子は沢山アンパンマングッズを持っている。台湾でもアンパンマンは人気で日本と同じ玩具が売られてるけど、値段はやはり2倍くらいする。息子のお気に入りの一つのアンパンマンの三輪車に乗って公園に行くと、知らない間にそれが違う子に乗られていて大激怒した話。 2025.02.23日常生活
日常生活そんなところまで行けるんや?! 私の感覚だと日本だったら2歳児を連れてバーに行くなんてなかなかありえないシチュエーション。それを許可してくれるバーもない?少ない?のでは?台湾でこないだ2歳児の息子を連れて台北のバーに行った。子供が入れるわけはないと思ってたのに、電話で確認してみるとOKとのこと。子連れで色々行ける台湾、ありがたい。 2025.02.18日常生活育児
日常生活見えてる世界 日本に一時帰国する際、友達と東京で子連れでランチできるお店を探していた。子連れNGのお店もありゃ、子供椅子がなかったり子供用食器がなかったり、というレストランが意外と多いことに驚いた。というのも、台湾で外食する際、そんな悩みにぶち当たることは今までほとんどなかったから。デフォが既に子供椅子有の場所が多い気がする。 2025.02.03日常生活
日常生活主語がないとなんのこっちゃ。 日本人の私と台湾人の夫が出会った当初はお互いの共通語が英語だったから、当然私達の会話も英語だった。しかしオットが日本語を勉強して話せるようになるにつれて、私たちの会話の割合は日本語が増えていき、今では日本語がほぼ100%。しかし主語を省略して話せる日本語での会話は時に誤解を生む曖昧さがある。 2025.02.01日常生活
日常生活自信満々を覆す台風 台風シーズンといえば8、9月だったイメージだけど、2024年は台湾に11月に入っても台風が来ていた。この時の台風はなかなか巨大で、結果的に2日間仕事や学校がお休みに。何が困ったって、ウーバーイーツやレストランがあいてなくて自炊せざるを得ない状況だったけど、ショッピングモールや百貨店、アウトレットは一部あいていた。 2025.01.31日常生活
日常生活美味しいのに。 外食文化が浸透してる台湾。我が家も朝からウーバーイーツを頼む日がある。台湾の朝ごはんはボリューミーで、伝統的な朝ごはんのレパートリーの中の一つ「鹹豆漿, シエントウジャン」は特に私のお気に入り。簡単に言うと豆乳スープ。お酢の力で豆腐を柔らかく固めていて、ちょうど良い塩気に優しい豆乳の味がたまらなく、とってもおすすめ。 2025.01.16日常生活
日常生活よくでる話題 台湾で生活をしてると、台湾人が好きな話題って日本ではタブー?失礼?な話題になることもある事に気づいた。例えば、年齢。台湾人は知り合いだろうが初対面だろうが関係なく、女性にでも年齢を聞く。あとは年収の話。いくら稼いでるか、の話題もよく出る。 2024.12.25日常生活
日常生活犯人は誰だ。 台湾人夫と台湾でカフェに行った。そこのカフェは緑をテーマにしたカフェで見た感じ凄く綺麗で落ち着いてるように見える。しかし入ってみると凄い匂い。オット曰く、亀がいる!とのこと。そして台湾人夫によると、台湾の小学生は皆亀を飼ってるらしい(真相は不明)。そして実際にこのカフェには亀がいた。 2024.12.23日常生活
日常生活見たくないけど見たい 日台ハーフの息子の2歳の誕生日写真を台北のApplefaceというスタジオで撮影をお願いした。その写真が完成して、まずはデータをもらった。心配してた息子の映り具合(泣いて機嫌が悪かったから)は全然問題なかったが、私の化粧がびっくり仰天の仕上がりだった。でも良い思い出。 2024.12.21日常生活