ちょっとした悩み事

台湾・台北で息子のプレ幼稚園が始まり…どうしたら良いか毎回悩むこと 育児
スポンサーリンク


息子のプレ幼稚園が始まった。9時半(から10時の間に通園)で12時半終了、と短い時間でほぼ何も出来ずに終わるけど、以前よりは少し気が楽になった母であった。

 

そんな中で悩むのは…

持ち物に名前を書く時に日本名か台湾名かどっちを書くべきか、問題!!!

うちの子は日本名と台湾名、2つ名前を持っている。

そして、彼が通ってるのは、日本語×中国語×少しばかりの英語のプレ幼稚園。

もし台湾現地の幼稚園に行ってるなら、迷いなく台湾名を書いてるんやけど…

どっちが良いのだろうか。正直どっちでも良いんやとは思うねんけど、毎度毎度名前書きをする時に地味に悩む。

 

ということで

台湾・台北で息子のプレ幼稚園が始まり…どうしたら良いか毎回悩むこと

 

台湾・台北で息子のプレ幼稚園が始まり…どうしたら良いか毎回悩むこと

 

服とか、パンツとか、2つ名前書くスペースがあんまりなさそうな物に関しては日本名を書く、という私流のルールを作りだしてみた。

 

それはそれで解決したものの…まだ残る疑問点。。。

日本語だったら、まだ幼稚園児なら、名前もひらがな表記するのが一般的かと思うけど、台湾名の中国語の場合どうしたら良いのか?

日本語のひらがな的存在の台湾の「ボポモフォ」で書くべきなのか?それともガッツリ漢字で挑んでしまっても良いものか?

これはオットに聞いてみないと分からん、と思い聞いてみると

台湾・台北で息子のプレ幼稚園が始まり…どうしたら良いか毎回悩むこと

 

台湾・台北で息子のプレ幼稚園が始まり…どうしたら良いか毎回悩むこと

 

ほんまに?漢字で良いわけ?3歳児でも自分の漢字が分かるんか?

と疑問が残るが、うちの子の幼稚園で、他の台湾人の生徒さんの名前はひらがな表記か英語表記にされてるから、そっと確認することも出来ず。

 

謎は未だに解けないままやけど、オットの言うことを信じて漢字表記にしております。

※「違うよ!ボポモフォだよ!」など、ご存知の方からのご意見いつでもお待ちしております。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村


国際恋愛・結婚ランキング

台湾旅行ランキング
台湾旅行ランキング

台湾(海外生活・情報)ランキング
台湾(海外生活・情報)ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 

Visited 88 times, 1 visit(s) today

コメント

タイトルとURLをコピーしました