台湾生活

スポンサーリンク
レストラン・カフェ

台湾料理✖️フランス料理の融合がたまらない「Toh-A 棹蔵餐庁」

台北の大安にあるToh-A 棹蔵餐庁というレストラン。台湾料理とフランス料理が融合した斬新なお料理を、目と口で楽しめるおすすめのお店。お店の雰囲気は日本も感じられるところもあって、大人向けの落ち着いたお店に見えるけど、子供連れでも行けるのが台湾らしくありがたい。
美容

人生初ピコレーザーを台湾で!(八千代診所)

台北にあるおすすめの医療美容クリニック!シミやホクロが気になり、台北の大安にある「八千代診所」に行った。ここには日本人のお客さんがいたり、日本語が話せるスタッフさんがいる。ピコレーザーの他にヒアルロン酸、ボトックス、脱毛、エステ、糸リフト、等たくさん施術メニューがある。
観光地・おでかけ

意外と子供も遊べたりもする「臺北市立美術館」

中山にある美術館「臺北市立美術館」。ここ入場料すごーく安いのに、美術館は広くて展示数も多く、更に美術館内にランチやお茶ができるカフェがあったり、更に更に子供が遊べる場所もある、という子連れにも嬉しい美術館!台湾に来て美術に触れたい人だけじゃなく、子供を思い切り遊ばせたい人にもおすすめ。
レストラン・カフェ

カフェもできちゃう花市「Taipei Garden Mall 台北花卉村」

台北の士林にある「Taipei Garden Mall 台北花卉村」。ここはカフェも併設してある大型花市。週末になると敷地内にあるゴーゴーカートで子供達も遊べるスポット。この時はちょうど旧正月でカフェも花市も全体的に旧正月仕様!カフェで飲むカフェラテやゆずレモンフルーツティーが美味しかった。園芸用品も豊富。
観光地・おでかけ

台北101のお花畑が可愛すぎる

台湾、台北の定番観光地、台北101の展望台がリニューアルされ、お花畑になってます。今まで展望台だけだと行く気になれなくて、でもリニューアル後行ってみて大正解!綺麗な景色を背景にお花が撮れて、すごくフォトスポット!映え!このフロアにはお土産屋さんもカフェもある、観光で行く人にもオススメしたい台北の観光地に認定!
レストラン・カフェ

健康的!美容にも良し!な台湾風いちごスイーツ!

台湾にも12月から3月あたりに苺シーズンがやってくる。スーパーや市場に苺が並び、苺狩りが出来る施設もオープン。台湾の苺は日本の苺より硬く、日本の方が甘味が強くて私は日本の苺派なんだけど、台湾独特の苺スイーツが美味しい。双妹嘜養生甜品では苺がのったミルクプリン、騒豆花では苺がのった豆花が食べられて、どちらもおすすめカフェ。
生活情報

台湾の運転免許証がほしい!健康診断へ

台湾の運転免許証のために健康診断へ。(必要書類のひとつ)士林監理所の近くに健康診断ができる病院があって、そこで10-15分以内に全部の検査が終了。しかも先生が日本語話せる人で助かった!監理所に戻って、書類を渡してすぐに免許証をもらえた!期限は6年後の誕生日まで。台湾での車運転生活が楽しみだ。
生活情報

日本の運転免許証から簡単に!台湾の運転免許証ゲット

台湾で運転していたものの、日本の免許証➕中国語の翻訳文のスマイルで運転していた。それをそのまま台湾の運転免許証へと申請しなおすことにした。実は日本の運転免許証を持っていれば、その手続きや必要書類は簡単。身体検査も必要だが、台湾の免許センターにあたる監理所(私は士林へ)に行った。証明写真もそこで撮れるし申請費用も安い。
レストラン・カフェ

子連れアフタヌーンティ最高!at「ホテルメトロポリタン プレミア 台北」

台北で子連れアフタヌーンティーにおすすめな「ホテルメトロポリタン プレミア台北」に1歳児連れで行ってきました。この時はフランス人パティシエとのコラボ。席の隣に水があるし、さすが5つ星ホテルなだけあるサービスと清潔さ!それなのにアフタヌーンティーのお値段はお手頃!子連れでも子連れじゃなくてもおすすめしたい。
日常生活

台湾移住後初めての日本一時帰国!!

台湾に移住して初めての日本一時帰国。それも1歳児を連れてのワンオペ子連れフライト!桃園から関空行きのJAL (JL8668)を利用。オンラインチェックインは幼児連れ(席を予約する必要のない)だと結局は当日カウンターに行く必要があるらしくやめた。台湾も大好きだがやはり両親や仲良い友達のいる日本帰国は最高に嬉しい。
スポンサーリンク