台湾生活

スポンサーリンク
レストラン・カフェ

バリはバリだけども~その2~

台湾のバリ(八里)日帰り旅行の続きの話。博物館見学を終えた後は、八里左岸へ移動し八里左岸公園を散策。インスタ映えするようなオブジェがたくさんあったり、この時期はたまたまサンドアート展も開催されていた。その後お目当てのカフェ「水湾餐庁Waterfront八里店」でアフタヌーンティー!南国スタイルのアフタヌーンティー。
観光地・おでかけ

バリはバリだけども~その1~

台湾にもあるバリ。正しくはバーリーという発音の「八里」という新北市にある地名。ここは人気観光地淡水の対岸にあるのどかな港町。わざわざ日本から台湾に観光に来て行くような場所ではないマイナースポット。八里にあるカフェに行きたくて持て余した時間で、子供が遊びながら学べる博物館「十三行博物館」に行った日の話。
レストラン・カフェ

名前の呼ばれ方が変わる、台湾の日本のもの

日本のレストランや百貨店がたくさんある台湾。例えば「三越百貨店」、日本では日本語読みで「みつこし」と呼ばれてるが、台湾では漢字は一緒だが読み方が中国語読みになり「さんゆえ」に変わる。日本のとんかつチェーン店の「さぼてん」も、台湾では名前が変わり勝博殿に。味は同じだが読み方が違う。
レストラン・カフェ

オススメは本当におススメなのか in 淡水

台北駅からタクシーで20分程で着く「淡水」という人気観光地。ここに行く前に台湾人夫に淡水のおすすめ名物を聞くと阿給(アーゲイ)という食べ物をお勧めされた。車で淡水に向かい、中でも良かったのは海沿いにあるカフェ「朝日夫婦」。ここではオシャレなかき氷とクレープが食べられる人気店。結局阿給(アーゲイ)は食べ損ねた。
愛犬オレオ

追いかけろ。

台湾生活をするボーダーコリーのオレオ。日本やスペインでも訓練をしてきて、今は台湾の訓練所でお世話になっている。卒業はしたものの、まだ残る問題点。噛む癖は少しマシになり、あとは散歩中走ってる人やスーツケースやスケートボードのうるさい音に反応して吠える。それを改善するための訓練をしていて、先生の助言は、、、
レストラン・カフェ

車の大事なアレが壊れましたが十份へ。 

九份には負けるだろうが、独特の雰囲気を持ってこれまた人気観光地の十份へ。ここで有名なのはやはりランタンと電車。ランタン屋さんが沢山並ぶ狭い道の間に線路があって、そこに1時間に1本やってくる電車を間近で見れる経験はなかなかできない!2歳の子連れでベビーカーを持って行ったけど、不便ではあったが問題はなかった。
日常生活

よくでる話題

台湾で生活をしてると、台湾人が好きな話題って日本ではタブー?失礼?な話題になることもある事に気づいた。例えば、年齢。台湾人は知り合いだろうが初対面だろうが関係なく、女性にでも年齢を聞く。あとは年収の話。いくら稼いでるか、の話題もよく出る。
日常生活

犯人は誰だ。

台湾人夫と台湾でカフェに行った。そこのカフェは緑をテーマにしたカフェで見た感じ凄く綺麗で落ち着いてるように見える。しかし入ってみると凄い匂い。オット曰く、亀がいる!とのこと。そして台湾人夫によると、台湾の小学生は皆亀を飼ってるらしい(真相は不明)。そして実際にこのカフェには亀がいた。
日常生活

見たくないけど見たい

日台ハーフの息子の2歳の誕生日写真を台北のApplefaceというスタジオで撮影をお願いした。その写真が完成して、まずはデータをもらった。心配してた息子の映り具合(泣いて機嫌が悪かったから)は全然問題なかったが、私の化粧がびっくり仰天の仕上がりだった。でも良い思い出。
生活情報

色々気になって仕方ない2歳記念写真撮影

台湾に住む日本人妻の私と台湾人夫、そして日台ハーフの息子。息子の2歳の誕生日の記念に台北のApplefaceで写真撮影をお願いした。ここでは息子メインの写真と家族写真も撮ってもらい、私はオプションでヘアメイクをお願いした。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました