日常生活ギリギリの転入届提出 日本に帰国してから14日以内にすることになってる転入届。今はコロナだから14日以内という期限もそこまで厳密ではないらしい?本籍地から戸籍謄本や戸籍の附票を事前に取り寄せておいて、日本の空港に到着した時に帰国日が分かるスタンプを押してもらったパスポートを持参して市役所へ。無事転入届を提出でき、保険証も作れた。 2022.08.18日常生活
in 兵庫県大阪も神戸も久しぶり 帰国して、東京に住んでた期間もあったから実質4年ぶりくらいの関西生活。大阪も神戸の中心地に行くのも久しぶり。昔あれだけ遊びに行ってた場所やのに、リノベされて綺麗に新しくなってたりして新鮮な気分で楽しめた。大阪城や兵庫県立美術館も行って観光客気分。 2022.08.13in 兵庫県in 大阪府日常生活
妊婦生活・出産スペインと日本の妊婦生活の違い スペインでの妊婦生活と日本での妊婦生活に大きな違いがあることに気づいた。授乳の仕方にしろ、周りからの過保護さの違いにしろ、マタニティショーツにしろ、妊婦のお腹の大きさの違いにしろ、日本とスペインだと受け止められ方が全然違う事に驚いた。 2022.08.09妊婦生活・出産日常生活
愛犬オレオ実家って最高 スペインから帰国して実家で甘えさせてもらう日々が続いている。スペインで頑張ってた家事も一切やらなくなり、唯一してるのは愛犬のお世話くらい。日本の生活に慣れれるか心配だった愛犬は、私たちよりも早く日本の生活に順応したらしく、朝日が昇るとともに起床し元気いっぱいの毎日を送っている。こんなに実家に慣れてしまったら台湾生活心配 2022.08.07愛犬オレオ日常生活
日常生活オットの32歳お誕生日 台湾人の夫の32歳のお誕生日の日。中国語をせっかく勉強中やから中国語でお誕生日おめでとう!と言ったのに発音が違うとダメだしをされ、その後お誕生日おめでとうのボポモフォを書くよう試験もされた。中国語は本当に私にとって発音が難しい。32歳は新しい仕事が始まったり、父親になったりと変化がある年、一緒にこれからも頑張ろう! 2022.08.05日常生活
日常生活帰国して感じた日本の物のクオリティ 日本にずっと住んでた時は感じれてなかった日本の物のクオリティの高さ。スペインに住んで、また日本に帰ってきたら、その質の高さに日々感動する日々を送れている。ティッシュや歯ブラシといった些細な日用品でもビックリさせられている。私だけでなく愛犬オレオも日本のご飯が美味しいのか食欲旺盛! 2022.08.01日常生活
日常生活そういえばスペイン語、、、そして中国語、、、 言語を習得するのは時間がかかるのに、覚えた言語を忘れるのは一瞬のこと。日本に帰ってきたけど続けたいことはスペイン語。毎日YouTubeを見たりスペイン語の新聞(El Pais等)を読んだり、italkiを使ってオンライン授業を受けたりしている。中国語の勉強も日本に帰ってきて再開。台湾のボポモフォに苦戦。。。 2022.07.23日常生活
愛犬オレオ(6)さぁ、日本に帰るぞ!~関空到着~ バルセロナからパリ、パリから関空へやっと帰国出来た私たち。コロナということで関空に到着後はすぐには出られず(SOSアプリのおかげでだいぶ緩和されてたものの)、何種類かのチェックがあったり唾液でのPCR検査があったりと時間がかかった。愛犬オレオも初めての飛行機旅を頑張ってくれて、家族みんな問題なく日本に帰ってこれた。 2022.07.21愛犬オレオ日常生活
IESE MBA・スペイン移住の準備歯磨きの重要性を実感した30歳 海外引越前にやっておくべきこと、その一つはきっと歯医者さんに行くこと、だろう。絶対行っておくべきやと念を押された台湾人夫ゴンゴンは、歯医者さんに行ってひどい歯周病と診断。(笑)スペインに引っ越す前になんとかして改善しようと奮闘中。 2020.07.06IESE MBA・スペイン移住の準備日常生活
日常生活3年かかってやっと、、、 3年前ヨガがマイブームで降臨。それと共にヨガクラスに通いだし、なんならその勢いでヨガスクールも通い始めた。私のヨガスクールは神戸・東京・福岡・名古屋にもある。3年が卒業期限となっていて、その間にRYT200と呼ばれる資格を取得する。誰が3年かかるねん!と思っていたが、私だった。今日やっと卒業条件をそろえられた。 2020.06.04日常生活