生活情報台湾で一時託児所探し 台北で1歳児をワンオペ子育て中の私、やっぱりたまには一人の時間だったり、お友達と子なしで遊びに行きたい!ということで、台北の一時託児所を利用してみました。台北市内に何か所かあり、HPから予約可能。一時託児所はここでは「臨託」と呼ばれるそう。台北市が提供してるサービスで、お値段もお手頃。 2024.04.30生活情報育児
レストラン・カフェ独特なお茶もたまにはあり「thé 13 金泰里」at NOKE 日本のカフェやパン屋も入ってる大直にある商業施設「NOKE」。この日のお目当てはthé 13という、台湾の本格的なお茶から苺のお茶、ティラミス茶なんて変わったお茶まで楽しめるカフェ。私は苺のお茶を注文。台湾で本格的、もしくは面白いお茶が飲みたい人におすすめのカフェ。 2024.04.29レストラン・カフェ
観光地・おでかけまだ早かった!?台北天文科学教育館 台北の士林の一部エリアには子供連れが遊びながら学べる施設がたくさんある。この日は台北天文科学教育館へ。宇宙のことが学べる場所で、プラネタリウムもしてたり、ちょっとしたディズニーランドのようなアトラクションがあるエリアもある。1歳1か月の息子にはまだ早かったけど、室内を歩いてるだけで息子も楽しんでくれたようだ。 2024.04.26観光地・おでかけ
レストラン・カフェ子連れに最高レストラン「媽妳講親子餐廳(マネージャンプ)」 台湾(台北)で子育て中。そんな子連れママの私にありがたかった台北のカフェレストランの一つが「媽妳講親子餐廳(マネージャンプ)」という内湖にあるところ。ここはメリーゴーランドがあったりボールプール、おもちゃがたくさんある最高の親子カフェ。子育てに関しては日本より台湾の方がやりやすいなぁと思う時が結構ある。 2024.04.23レストラン・カフェ育児
日常生活固いナツメにご用心 台北の迪化街(ディーホアジェ)で売られているナツメ(棗)にハマっている。棗は楊貴妃が食べてたり、今でもスーパーフードとして注目されてるくらい美容と健康に良し。迪化街では安く棗が買えるわけだが、今回買った棗は一味違った。固くて顎が痛くなるくらい。結局このナツメはそのまま食べられない煮込む必要がある棗だった。 2024.04.18日常生活
育児初めての台北市内湖親子館 台湾にたくさんある親子館。この日は台北内湖親子館へ。ここの親子館は広くて清潔。オモチャもきちんと整えられてるし。アプリから予約も出来るけど、予約なしで。それでも入れたよ。体を動かすスペース、頭を使って遊べるエリア、ジャンル豊富で子供も飽きなさそう。MRT駅のすぐ前だからアクセスも便利。 2024.04.16育児
レストラン・カフェ迪化街ブラり旅・人気肉まん屋「妙口四神湯」 日本人の観光客にも人気の迪化街。迪化街の道端にお店?屋台?を出してる人気肉まん屋さん「妙口四神湯」。ここの肉まんは蒸したてを出してくれる。皮はぶ厚めのふわふわ、中は胡椒が強めだけど豚肉と良く合う。もう一つの商品が薬膳もつスープ。漢方がたくさんの迪化街らしいスープ。口コミは良かったけど、私の口には合わず。 2024.04.12レストラン・カフェ
病院台湾に来てから身近になったもの 台湾では街中で中医の病院や漢方をよく目にする。台湾人にとって生活の一部なんだろう。産後の体調不良の時に台湾漢方を飲んだのが始まりで、今回は肌荒れ・不眠・頭痛等体調がすぐれなかったから、又漢方を飲んでみることにした。天母にある「泰昌堂中医診所」は1階が漢方屋、2階が中医の病院で、綺麗で清潔感もあるしおすすめ。 2024.04.10病院
レストラン・カフェ天母にある図書館• PS BUBUでディナー 台湾でも数多くある市立図書館。この日は台北の天母にある図書館に行った。天母は日本人が多く住んでるというだけあって、日本語の本が比較的多めに置かれてるのが好印象。天母図書館から歩いて数分のところにあるPS BUBUというカフェでディナー。そこはカフェ内に車があって子連れに優しいうえ、ペットフレンドリーなカフェ。 2024.04.05レストラン・カフェ生活情報
お買い物故宮博物院のお土産にも!期間限定ミッキーコラボ商品 故宮博物院の地下で購入できる故宮博物院のお土産。そのショップで今期間限定商品としてミッキーと故宮博物院のコラボ商品が販売されている。エコバッグやコップ、カレンダーや袋など意外とバラエティーに富んでいたけど、中でも一番可愛いなと思ったのがフィギュア商品。故宮博物院らしい白菜や肉とのコラボも。お土産にぴったり! 2024.04.05お買い物