スポンサーリンク
日本一時帰国

特別機嫌が良くなる日

チャイナエアラインのCI172便に乗って台湾の桃園空港から日本の関空まで一時帰国。ビジネスクラスで。国内線は3歳まで飛行機代が無料だった気がするが、国際線は2歳までは大人の10%の運賃で良いのに、2歳以降は大人の75%もの運賃の支払いが必要。隣の席が空いてたから贅沢にも息子はビジネスクラスの席に一人で座ってたよ。
レストラン・カフェ

やっぱ食べれないアレ。at ヒルトン台北板橋の「青雅中餐庁」

日本に一時帰国する前に義両親とヒルトン台北板橋の「青雅中餐庁」という中華料理レストランでディナーをした。どれも美味しいし、レストランの雰囲気も良し、文句なしの晩御飯だったけど、苦手な臭豆腐が登場してから一変。やはり臭豆腐は物凄い匂いを放ってやってきて、食べてもそのまんまの味。まだまだ臭豆腐が苦手な台湾在住日本人妻。
病院

子供のフルコース健康診断もできちゃう「禾馨醫療 (Dianthus)」

台北で子供ができる人間ドックのような健康診断を探していたところ、大手病院である「禾馨醫療 (Dianthus)」が子供用健康診断を実施してると知り、お世話になった。ここは産院もあって高級病院として有名だそう。健康診断は大人と変わらない程の内容で血液検査から細かい各検査まで実施。10万円程度のコースだった。
日常生活

台湾で運転してて思うこと

台湾生活の中で、運転が日常になっている日本人妻の私。台湾の人は基本優しいが、運転となると人柄が変わるほど運転が荒い。そんな台湾の道路で他の運転手に道を譲ってもらう時は感謝の気持ちを伝えたく、ハザードランプを点灯させる。日本と同じで感謝を伝えたい時や高速渋滞で止まる時、ハザードランプを点灯させる習慣は同じらしい。
レストラン・カフェ

松山文創園區で飲んで遊んで「CAMA COFFEE ROASTERS 豆留文青」・「幻隱光靈」

松山文創園區はたばこ工場がリニューアルされてカフェやショップが出来ている最新トレンドスポット。ここにある「CAMA COFFEE ROASTERS 豆留文青」は雰囲気が良くって たばこ工場の名残を感じられる葉巻ティラミスが食べられたり、その場で焙煎されたコーヒー豆の美味しいコーヒーが楽しめる。特別イベントの幻隱光靈も開催中。
レストラン・カフェ

予約必須の人気店「Snail 蝸牛義大利餐廳 民生店」•上達しない中国語の発音

台北でイタリアンといえば!な予約必須のイタリアンが、台湾に5店舗あって、そのうちの1店舗である「Snail 蝸牛義大利餐廳 民生店」に行ってきた。カジュアルな雰囲気の店内、意外とリーズナブルなお料理、一品一品が美味しくって、評判通りのイタリアンレストラン。中国語の発音が悪いとネイティブの人に伝わらない、日本語訛りの中国語
日常生活

おーい、出してくれー!

台湾のマンションで生活する日本人妻の私。日台ハーフの息子と帰宅しマンションのエレベーターに乗ったはいいものの、メンテナンス中になり突然閉じ込められた!
日常生活

車が再びボロボロに

台湾で車を運転するようになって1年も経たないうちに、私と夫のファミリーカーは2回も修理に出されるはめになった。1度目は私が駐車場のカーブですった時、2度目は夫が路上駐車した際に、後方不注意でドアを開けて後方からきたバイクと衝突した際。運転には本当に気をつけて神経を使わないといけない。
レストラン・カフェ

正直すぎる• 台北の老舗「京都鉄板焼」

台湾人は日本人に比べて正直に率直に物を言う人が多い気がする。太ったやら、髪の毛が少なくなったやら、そのままの言葉で伝えてくるからビックリすることもある。台北の中山区にある「京都鉄板焼」という日本スタイルの鉄板焼きレストラン。お肉はアメリカ産、ニュージーランド産、日本産と選べて、コース料理も全体的に美味しい。
病院

健康が気になる34歳、初人間ドッグ

台湾で生活する34歳の私。そろそろ人間ドッグを受けてみようと思い、台北の松山区にある「聯安預防医学機構」で健康診断を受けた。6時間かかるなかなかがっつりのコース。お昼ご飯がついてたり、ここは日本語通訳さんを無料でお願い出来るし、病院も綺麗で清潔感があってとても良くて、おすすめ。日本人も多く来るらしい。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました