育児なにがちがうん? 日台ハーフの息子は5ヶ月から離乳食を開始、現在6ヶ月で離乳食を始めてもうすぐ2ヶ月になる。最近は好みが出てきたのか、果物は喜んで食べるけど野菜は嫌がったり、椅子で食べるのを嫌がる素振りを見せたりするから、抱っこであげている。しかしベビーフードはよく食べる、なんで? 2023.03.13育児
育児す、す、す、睡眠不足、、、 生後5か月になった息子。新生児の頃はもちろん大変だったけど、生後5か月になった今、睡眠退行という状態になってるのか、4か月を過ぎた頃から夜1時間毎に起きるようになってしまった。お昼寝もほとんどしないし、どうなってるんだ?!そんな元気な息子、離乳食も開始しました、リッチェルのおかゆクッカーすごく便利! 2023.01.26育児
育児順調に4か月検診へ 日台ハーフの息子の4か月検診があった。もう出産から4か月経つのか。検診では台湾に引っ越す上での相談を聞いてもらったりもした。ワクチンの事を結構心配していて、日本で打ち始めたワクチンとメーカーが異なるけど同種のワクチンを台湾で継続して打ってもいいのか、という質問に対して、先生から曖昧な返事が返ってきた。 2023.01.14育児
妊婦生活・出産臨月~産後は肌荒れに苦悩 臨月の頃から産後3か月過ぎの頃まで、肌荒れがすごかった。人生で一番ひどい状態までになる程で、頬に赤くて痒い湿疹ができたり、赤いけど平らなニキビのようなものが顔中に出来たりした。肌自体もすごく敏感になり、髪の毛が皮膚に触れるだけで痒い。皮膚科に行き、授乳中だけどプロトピックを処方してもらって改善した。 2022.12.30妊婦生活・出産日常生活美容ケア育児
育児産後の腱鞘炎悪化問題 産後2か月くらいに腱鞘炎になった。右手の手首が痛くて、整形外科に通い始めた。一番の治療法は安静にすることと言われたものの、子育て中にそんなことはできない。リハビリを始め、ステロイド注射を打ってもらうことにした。ステロイド注射は3回までしか打てず。私は効果がほとんどなくて、結局腱鞘を切開する手術をおすすめされた。 2022.12.18育児
日常生活おばあちゃんとひ孫 おばあちゃんに息子を会わせに行ってきた。おばあちゃんにとっては初ひ孫。おばあちゃんが元気な間にひ孫と会わせてあげれる機会を作れて本当に良かった。 2022.12.11日常生活育児
台湾移住の準備息子のパスポートの準備を開始・産後の体の悲鳴 日台ハーフの息子の日本のパスポートを申請。それも台湾に移住するための手続きの一つ。私はというと産褥期は過ぎてゆったりと過ごせる日も出てきたものの、産後の体はボロボロ。乳腺炎、腱鞘炎、肌荒れ(ニキビや赤み)、抜け毛、蕁麻疹、と不調のフルコースに苦しんでいます。ホルモンバランスが崩れてるのかなぁ。 2022.11.29台湾移住の準備育児
日常生活お宮参りとお宮参りの撮影へ 日台ハーフの息子が生後一か月を迎えたから、地元の神社へお宮参りへ行った。隣の子はご祈祷中もよく寝ておとなしかったけどウチの子は途中からじたばたし、私は冷や汗でヘトヘトに。お宮参りの記念にスタジオアリスで撮影もお願いした。日台ハーフとしてこれからも日本と台湾、どちらの国についても良く知り学びたくさん文化を吸収してほしい。 2022.11.22日常生活育児