観光地・おでかけ広大すぎて回りきれん「埔心牧場」 台湾の桃園にある「埔心牧場」。ここは広大な牧場で、動物の餌やり体験や牛の乳搾りが出来る。園内にはレストランやカフェもあって、子連れで1日過ごすのにもぴったりな場所。 2024.09.26観光地・おでかけ
日常生活運転となると人柄が変わる 台湾に住んでいて、台湾人は優しくて親切な人が多いなぁと日々感じる。しかし車の運転となると、性格が変わる、とても荒くなる!日本では少なくなった煽り運転だが、台湾ではまだ普通に遭遇するし、バイクも多いし台湾での車の運転は注意が必要だ。 2024.09.23日常生活
レストラン・カフェカジュアルな雰囲気で美味しいアフタヌーンティーを at 「フォーポイントバイシェラトン林口」 台湾の新北市にある「フォーポイントバイシェラトン林口」ホテル。林口には有名ホテルがあまりなく、ちゃんとしたホテルアフタヌーンティを食べるとなると、このシェラトンのアフタヌーンティーの名前が上がるだろう。ここのホテルのカフェは半分スタバみたいな感じで、スタバのコーヒーが頼めるし、店内も半分スタバになってるカジュアルさ。 2024.09.22レストラン・カフェ
観光地・おでかけ誰が楽しんでるんや?日本のカステラに出会える「金格觀光工廠|卡司·蒂菈樂園」 台湾の新北市にある金格觀光工廠|卡司·蒂菈樂園というカステラ工場に行ってきた。ここは日本の長崎カステラの技術が伝わっているカステラ工場なんだけど、子供の遊び場やdiyスペースもあって、子連れにぴったりの場所。入館料は250元と安いし。カフェスペースの他にカステラや焼き菓子のお土産ショップもあるよ。 2024.09.19観光地・おでかけ
観光地・おでかけ台湾新幹線のあれこれが分かる「台湾高鉄探索館」 台湾の桃園にある「台湾高鉄探索館」、ここでは台湾の新幹線の歴史や雑学が知れたり、台湾新幹線の大きい模型の中の運転席に座れたり、30分に1度のジオラマが見れたりする施設。入場は無料だけど、ネットからの事前予約が必須で、外国人はパスポートの提示が必要。 2024.09.17観光地・おでかけ
レストラン・カフェ陶器好きじゃなくてもなんか楽しい、台湾最大の陶器の街「鶯歌」 台湾最大の陶器の街「鶯歌」。ここは台北から電車で30分程の新北市にある街。意外と近い。鶯歌陶瓷老街というメインストリートには安くて可愛い台湾らしい陶器が買えたり、食べ歩きができたり買い物ができたりする。鶯歌老街陶館にある鴬歌甕仔面というレストランの牛肉麺も美味しい。インスタ映え写真を撮るには「三鴬之心」がおすすめ。 2024.09.15レストラン・カフェ観光地・おでかけ
レストラン・カフェ予約必須の「信誼小太陽親子館」・子連れに最高レストラン「農人餐桌 親子餐廳」 台北の中正にある親子館「信誼小太陽親子館」。ここは市の親子館ではないから、予約必須で有料。でも大人1名子供1名で250元と安い設定。ここの親子館は3部制の2時間制。ここで遊んだ後に同じ建物にある親子カフェレストラン「農人餐桌 親子餐廳」でランチするのがおすすめ。子供の遊び場があるオーガニックレストランだよ。 2024.09.10レストラン・カフェ育児
育児ぼちぼち幼稚園探し 日台ハーフの息子が1歳半を過ぎてから、台湾台北で幼稚園探しが始まった。台湾の幼稚園って満2歳から入園出来て、しかも日本のようにプレ幼稚園みたいな感じではなく、保育園かのように朝から夕方まで週5で預けるところばかり。台北には日本語の幼稚園もあるけど息子は台湾人ハーフの台湾生活者だから、台湾公立市立かインターの幼稚園かな。 2024.09.08育児
日常生活ストレスフリーでお引越し完 台湾の台北に住む日本人妻だったが、台北から新北にお引越しするとになった。今回、フルサービスの引越し業者にお願いし、荷造りから荷解きまでしてもらったのが本当に快適だった。何もすることなく、2日で全て完了。次回引っ越しするなら、また使いたい。 2024.09.05日常生活
日常生活フレンドリーな松山親子館•引越しが近づくと 台湾の台北に幾つもある親子館、この日は松山空港の近くにある松山親子館まで。ここ地下に駐車場があってとても便利。スタッフさんもとてもフレンドリーで、親子館は小さいながら、とても良かった印象。そして私は楽しみにしている引っ越し日がいよいよ近づいてきた。荷造りから荷ほどきまでしてくれるFITHOME禾適居家に全てお任せ。 2024.09.04日常生活生活情報育児