レストラン・カフェ 松山文創園區で飲んで遊んで「CAMA COFFEE ROASTERS 豆留文青」・「幻隱光靈」 松山文創園區はたばこ工場がリニューアルされてカフェやショップが出来ている最新トレンドスポット。ここにある「CAMA COFFEE ROASTERS 豆留文青」は雰囲気が良くってたばこ工場の名残を感じられる葉巻ティラミスが食べられたり、その場で焙煎されたコーヒー豆の美味しいコーヒーが楽しめる。特別イベントの幻隱光靈も開催中。 2024.11.27 レストラン・カフェ観光地・おでかけ
観光地・おでかけ またまた鉄オタ活動「桃園七号倉庫桃園軌道願景館 桃園七號倉庫-桃園軌道願景館」 鉄道好きな息子と、桃園の「桃園七号倉庫桃園軌道願景館」へ。ここは桃園の鉄道の歴史や電車の展示、子供が遊べるスペースがあって、子連れで台湾に来た際はおすすめ!無料で電車にも乗れる。 2024.10.17 観光地・おでかけ
観光地・おでかけ 台湾にもあるよ、コカ・コーラの工場 台湾にも、日本と同じくコカ・コーラの工場があって見学も出来る。台湾では桃園にコカ・コーラの工場があって、入場料は無料。事前予約は必要。団体の工場見学で、勿論説明ありき、シアター室での映像鑑賞タイムもあり、その他試飲をさせてもらえたり、帰りにコカ・コーラの缶ジュースがもらえたり、お土産売り場もあって行く価値はある。 2024.10.06 観光地・おでかけ
観光地・おでかけ 一瞬で天国から地獄 at 「Onsen Papawaqa」【その2】 台湾人夫の家族と、義父のお誕生日旅行のためにOnsen Papawaqaというホテルまで旅行に行った。70歳になった義父を、台湾人家族みんなでお祝い。ホテルは自然に囲まれている、台湾で人気の温泉街の一つだが、このホテルの周りには特に何もない。車がない人にとっては不便だが、ホテル的にはおすすめだ。 2024.10.05 観光地・おでかけ
観光地・おでかけ 義父のお誕生日旅行で苗栗の「Onsen Papawaqa」へ【その1】 台湾人の夫の父が70歳を迎えたから、家族みんなで苗栗の「Onsen Papawaqa」というホテルに旅行に来た。苗栗には泰安温泉という温泉街がある。この「Onsen Papawaqa」の周りには特に観光地もないので、ホテルでゆっくり過ごしたい人向け。綺麗なプールはある。夜ごはんはビュッフェスタイル。 2024.10.02 観光地・おでかけ
観光地・おでかけ なかなかディープな「台湾玩具博物館」は足つぼとセットでどうぞ~ 台湾の板橋にある「台湾玩具博物館」。ここはアートセンターの一部で、大人は50元で博物館に入館できる。現代の玩具は置いていない、日本の明治以降に親しまれていたような昔の玩具がたくさん。実際に日本統治時代に台湾で遊ばれていた玩具もあった。バロック風建築の前のスペースには砂場がありその上にはカラフル傘があって可愛い。 2024.09.29 観光地・おでかけ
観光地・おでかけ 広大すぎて回りきれん「埔心牧場」 台湾の桃園にある「埔心牧場」。ここは広大な牧場で、動物の餌やり体験や牛の乳搾りが出来る。園内にはレストランやカフェもあって、子連れで1日過ごすのにもぴったりな場所。 2024.09.26 観光地・おでかけ
観光地・おでかけ 誰が楽しんでるんや?日本のカステラに出会える「金格觀光工廠|卡司·蒂菈樂園」 台湾の新北市にある金格觀光工廠|卡司·蒂菈樂園というカステラ工場に行ってきた。ここは日本の長崎カステラの技術が伝わっているカステラ工場なんだけど、子供の遊び場やdiyスペースもあって、子連れにぴったりの場所。入館料は250元と安いし。カフェスペースの他にカステラや焼き菓子のお土産ショップもあるよ。 2024.09.19 観光地・おでかけ
観光地・おでかけ 台湾新幹線のあれこれが分かる「台湾高鉄探索館」 台湾の桃園にある「台湾高鉄探索館」、ここでは台湾の新幹線の歴史や雑学が知れたり、台湾新幹線の大きい模型の中の運転席に座れたり、30分に1度のジオラマが見れたりする施設。入場は無料だけど、ネットからの事前予約が必須で、外国人はパスポートの提示が必要。 2024.09.17 観光地・おでかけ
レストラン・カフェ 陶器好きじゃなくてもなんか楽しい、台湾最大の陶器の街「鶯歌」 台湾最大の陶器の街「鶯歌」。ここは台北から電車で30分程の新北市にある街。意外と近い。鶯歌陶瓷老街というメインストリートには安くて可愛い台湾らしい陶器が買えたり、食べ歩きができたり買い物ができたりする。鶯歌老街陶館にある鴬歌甕仔面というレストランの牛肉麺も美味しい。インスタ映え写真を撮るには「三鴬之心」がおすすめ。 2024.09.15 レストラン・カフェ観光地・おでかけ